top of page

検索結果

空の検索で38件の結果が見つかりました。

  • 気になるブランドのセカンドライン5選。

    物価が高騰している今、特にお洋服に金額をかけづらいのが切実な悩み。ハイブランドを買いたいけど金額面を気になり買えないという人には、セカンドラインがオススメ。クオリティーは保たれつつ、セカンドラインのため金額を抑えて買うことができるのが好ポイント。今回はそんなセカンドラインを5つピックアップ。 1.Coachtopia coachのセカンドライン「coachtopia」。アメリカ、イギリス、カナダではローンチしていたCoachtopiaが、2023年9月に日本でもローンチ。廃棄物から製品を生み出す、リサイクルできる製品を作るなど、サステナブルに特化しているのが特徴。お値段も3万〜7万とお安く買うことができ、サステナブルにも貢献できる優れブランド。 2.heaven by marc jacobs 奇抜で個性的なデザインが多く展開されているMARC JACOBSのセカンドライン「heaven by marc jacobs」。アイコニックアイテムはタイトなピチTで、Y2Kがブームになった時に多くのインフルエンサーが着用。Tシャツで1万円台、バッグも2万円台で購入できるのでお買い求めやすいブランド。 3.POLO RALPH LAUREN RALPH LAURENのセカンドライン「POLO RALPH LAUREN」。本家よりもカジュアルなデザインが特徴的。実はZOZOTOWNでも買えたり、日本でも店舗が42店舗と多く、ブランド品にも関わらず簡単に手に入れることができる。 4.miumiu TWICEのモモやIVEのウォニョンを起用したりと勢いのあるブランド「miumiu」も実はPRADAのセカンドライン。他のセカンドラインに比べて少し高額にはなってしまうが、ファッション、バッグなどPRADAに劣らない影響力を持つブランドに。 5.ARMANI EXCHANGE ARMANIのセカンドライン「ARMIANI EXCHANGE」。多くのファッションアイテムが1万円から2万円で買うことができるブランド。バッグは他のハイブランドに比べてもの安く3万円台で 購入ができ、デザイン性も高いのでオススメ。

  • 携帯カメラじゃなく、手持ちカメラが再流行!セレブのカメラBOOK。

    スマホで高画質な写真が気軽に誰でも撮れるようになった時代に、手持ちのカメラが再流行!新たなガジェットとして古いカメラがまた注目され始めている。今回は、KPOPアイドルが実際に愛用しているカメラを機種名とともにご紹介。 Camera1.Minolta70X BLACKPINK/JENNIE BLACK PINKのJENNIEが、2024年3月10日に投稿したカメラ写真。「Paris Snap」と写真を投稿。使っているカメラは「Minolta70X」。現在は製造されていないメーカーのフィルムカメラ。 2.Camera2.SONY Cybershot TX10 Lesserafim/YUNJIN リボンの絵文字と共に投稿されたのはピンクが映えるSONYのデジタルカメラ。その後個人のインスタにも登場するなど、愛用している様子。 Camera3.Nikon COOLPIX Lesserafim/宮脇咲良 Lesserafimで活躍する日本人メンバー、宮脇咲良が愛用しているカメラは、「Nikon COOLPIX」。日本のカメラ売り場で見つけたみたい。 Camera4.FUJIFILM X100VI Lesserafim/EUNCHAE Lesserafimウンチェが愛用するのは「FUJIFILM X100VI」。ルセラのメンバー内で手持ちカメラが流行っているのか、投稿するメンバー続出。 Camera5.SONY ZEISS VLOG CAM Lesserafim/KAZUHA LesserafimのKazuhaが使用しているカメラは、動画も撮れるVLOG用のカメラ。いつかこのカメラで撮影したVLOG見れることを期待。 Camera6.instaxチェキカメラ TWICE/NAYEON IVE/YUJIN チェキカメラは素の表情が撮りやすく、インスタ映えする写真として大人気。最近では、撮影前にフィルターをかけられるものも。色々な味が楽しめる。

  • セレブが着こなすLOOKBOOK♯2。【デニムショートパンツ&スカート集】

    定番アイテムであるデニム、夏になるしショートにしたい!ということで、今回はKPOPアイドルが着こなすショートパンツ&スカート集をご紹介。カジュアルにしたい方にはもってこいのアイテムだし、デザイン性の効いたアイテムもあり、デニムのバリエーションが豊富に。是非チェックしてね。 LOOK1.切りっぱなしデニムでヴィンテージ感を残す。 aespa/ERI 切りっぱなしのデニムは、ショートパンツでも応用可能で、着るだけでヴィンテージ感を演出できる優れもの。トップスもオールド感のあるアイテムを取り入れればこなれて見える。 LOOK2.一工夫するだけで、コーデがおしゃれに見える! aespa/NINGNING &KARINA 左)ただデニムショートパンツを履くだけじゃなく、レイヤードをするのがポイント。 右)デニムの定番色といえば青だけど、あえてワインレッドをチョイスすることで、違った印象に。 LOOK3.ハーフパンツは脚見せに抵抗がある人にもオススメ。 aespa/winter ショートパンツだけではなく、昨年からひしひしとブームになっているのがハーフパンツ。気になってしまうパーツでもある太ももを隠すことができるので、脚見せに抵抗がある人はハーフパンツから挑戦してみて。 LOOK4.miumiu発信のタイトミニはまだまだ流行りそう。 TWICE/nayeonyny 常にトレンドを作り出すmiumiuから発信されたタイトミニは多くのKPOPアイドルが着こなすアイテム。ベルトとブレスレットをリンクさせるだけで、コーデにまとまりが出てくる! LOOK5.柄の入ったビーズデニムは「miumiu」アイテム。 TWICE/MOMO デニムショーパンにはビーズが施されており、他のブランドでは見かけない斬新なデザインのアイテム。全身miumiuをかっこよく着こなせるMOMOはまさにファッションリーダー。 LOOK6.長方形ミニが可愛すぎるー! HITOMI HONDA 長方形のしたミニは、スラリと脚全体を細く見せてくれるのはもちろん、ベーシックなアイテムだからこそ可愛いと再認識。 LOOK7.遊び心あるデニムショーパンは外せない。 Lee Chaeyeon ポケットの裏地や、ベルトマークなど、機能面で活躍していたものを落とし込むデザインが大人気。遊び心を感じられるアイテムは今年の夏大活躍間違いなし。 LOOK8.網タイツと合わせれば挑戦しやすい。 JO YURI 今年の夏はとんでもなく暑くなるそうで(泣)そんな時にオススメなのがタイトなミニスカート。網タイツと合わせることで露出感を減らせるし、挑戦しやすくなるのでオススメ。 LOOK9.レイヤードするだけでオシャレ感度MAX。 Lesserafim/CHAEWON コーデの技、レイヤードはKPOPアイドルも多く取り入れている手法。少しローライズなデニムにロゴの入ったショーツを合わせれば、垢抜けて見える!

  • セレブが着こなすLOOKBOOK。【キャップ編】

    韓国アイドルやセレブなど、常にファッションの最先端を教えてくれるセレブ達を「セレブが着こなすLOOK BOOK」連載でご紹介するこの企画。今回は第1弾ということで、キャップ編まとめ。 あつーい夏が今年もやってくる!そんな時に欠かせないアイテムといえば「キャップ」。帽子を被るだけで、頭皮の温度が10℃変わるという研究結果も。今回は、セレブが被るキャップ集を厳選してご紹介。 LOOK1,赤いキャップで反対色を差し込む。 @haylieybieber ブルーのオーバーオールでカジュアル見えさせつつ、避けたくなってしまう反対色の赤を差し込むのがヘイリー流。帽子のつばとTシャツの黒などどこかリンクさせると、まとまりが出るよ。 LOOK2,海へ行くなら帽子は必須アイテム。 @sarasampaio 気温がさらに上昇することが予想される今年の夏は、帽子は必需品。帽子のフロントに刺繍が施されたアイテムは、他の人と差がつきやすく目立てちゃう! LOOK3,定番のNYキャップは、今年の夏も大流行する予感! @gigihadid @sooyaaa_ キャップといえばNY!定番だからこそ、今年も被る人が多いのではないかと予想。色々なレパートリーが出ているので、自分の好きなデザインや形の帽子を見つけられる! LOOK4,帽子で柄を取り入れて洒落感を演出。 @jenaissante 白T +デニムスタイルとコーデが単調になってしまう悩みも、合わせる帽子で解決できる。帽子に柄物を一点投入するだけで、コーデがガラッと変えられる。 LOOK5,テンガロンハット @bellahadid 古着のアイテムを買うことが多い、そんな人にはテンガロンハットがおすすめ。ヴィンテージライクに仕上げてくれるし、おしゃれなものが多いから、古着屋などでお気に入りの1つ見つけてみて。

  • ヘアカラーチェンジするなら、流行ること間違いなしの「赤髪」一択!

    髪の毛の色で、雰囲気や服装が変わってくるからこそ失敗したくない、でもトレンドカラーにはしたい。それが女の子の本音。前年はやっていたのは青みブラックやダークカラーだったけれど、今季は一転、原色に近い赤はセレブを中心に取り入れている人が多い。今回は赤髪にしているセレブを一挙総覧。 服装は暖色系の色でまとめると統一感が出しやすい。 黒のヘアカラーと比べて、赤のヘアカラーは寒色系の色を合わせてしまうと、統一感が出ずごちゃついた印象に。ピンク、オレンジ、茶色、白など、暖色系の色でコーデするのがおすすめ。 パターン1.ビビッとな赤髪は夏に映える。 instagram/@jenaissante instagram/@issue_is_coming 暖かい季節になり、明るいヘアカラーをしたくなる女の子も急増中。パキッとした赤髪は、個性的かつ周りと差がつけられるのが好ポイント。チークやアイラインを濃く入れると、かっこいい女性像に近づけられる。 パターン2.オレンジ味の赤は南国旅行に最適。 Instagram/@mariya_nishiuchi_official オレンジが強い赤髪は、光に当たると寄りオレンジ味が強く感じられるので、室内と室外で違った印象を与えてくれる。写真映えしやすいオレンジカラーは南国旅行にピッタリ。 パターン3.ピンクの強いカラーでガーリーな女の子に仕上げる。 Instagram/@39saku_chan Instagram/@niziu_artist_official ピンク味が強いヘアカラーは甘くガーリーに仕上げたい女の子におすすめ。髪の毛で甘を演出できるため、服装を甘さ控えめなものにすると簡単に好バランスが取れるのでおすすめ。 以上赤髪まとめいかがでしたか?この夏のヘアカラーまだ決めてないという人には、是非赤に挑戦してみては。

  • アイドルが愛用する「CASETIFY」と「String Ting®︎」って何??

    身近に身につけられるおしゃれアイテムとして普及しているスマートフォンケース。今回はKPOPアイドルが愛用していることで有名な「CASETIFY」、セレブの間でトレンドになっているケースにつけるストラップのブランド「String Ting®︎」。今回はこの2ブランドご紹介。 1. スマホケースブランドといえば「CASETIFY」 韓国発祥のスマートフォンケースブランド。レンズ周りにCASETIFYとロゴがついているのがトレードマークで、KPOPアイドルを中心にSNSで拡散。一躍有名に。iPhoneのサイズ展開に合わせて型数が展開されているのと、スマホケースだけではなく、AirPodsのケースや、MacBookのケース、Apple watchのバンドなども販売している。 1.Barbieとのコラボアイテム。 @_chaechae_1 CASETIFYはコラボアイテムが豊富。韓国で爆発的にヒットしたブランド「Martin Kim」や、日本でイラストレーターとして活躍する「Foxy」とのコラボなど様々。自分に合ったデザインを見つけて。 2.クリアケースの中にお気に入りのステッカーを入れる。 @yena.jigumina スマホケースをクリアにすると、ブランドのステッカーやカフェのステッカー、チェキなど、自分の気分に合わせてカスタムできるのが嬉しい。 3.メタリック、かつ個性的なケースで差をつける。 @hhh.e_c.v スマホケースは他のアイテムと比べて差がつきづらいアイテムの1つ。スマホケースでクールさを演出するためには素材感にこだわり、メタリックのアイテムを選ぶのがポイント。 2. 新進気鋭のスマホアクセブランド「String Ting®︎」 BLACK PINKのLisaやROSEなど、アイドルだけではなくファッションインフルエンサーとしての顔をもつアイドルが、続々とSNSに載せているのは、イギリス発祥のスマホアクセブランド「String Ting®︎」。お値段は¥10,000〜と少々お高めではあるが、手首から下げられる実用性と、デザイン性の可愛さ、両立が叶う優れものアイテム。 1.BLACK PINKのグループ名をケース&ストラップで表現。 @roses_are_rosie ピンクのスマホケースに、アクセサリーはブラックをチョイスしたROSE。意識的なのか、たまたまなのかBLACK PINKのカラーリングに。 2.遊び心があるデザインのアクセサリーをチョイス。 @xeesoxee Net Flixドラマ「わかっていても」で大ブレイクした女優ハン・ソヒがつけるのはハートや大きめなビーズがあしらわれたスマホアクセ。スマホケースがシンプルなので、アクセで遊び心をつけるバランスが可愛い。 3.カラフルなアクセは、SNS映え間違いなし。 BLACKPINKのリサが選んだのは、全体がパールで、ハートのモチーフが印象的なスマホアクセ。さりげないエッジの効いたデザインで、1点投入すれば高見えするアイテム。

  • ハリウッドセレブがディレクションするブランド6選

    日本でも最近タレントやインフルエンサーがブランドのディレクションをしている人が増えているが、それは海外でも。今回は、海外のセレブがディレクションしているブランドを一挙ご紹介。是非チェックして。 1.Hailie Bieber/Rhode ヘイリー自身がクリエイティブディレクターを務めるブランドは、Rhode。特に有名なのがリップ。リップ1本でみずみずしい唇が完成する優秀さ。スマホケース+リップのセットは今までにはないデザインでSNSでバズり中。 instagram/@rhode 2.Slena Gomez/Rare Beauty セレーナがfounderでもあるRare Beautyは、ブランドSNSが740万人フォロワーを超える大人気ブランド。丸みを帯びたグリッター入りのチークが大人気で、キラキラと肌の内側からナチュラルに色づくチークが肌なじみに良いアイテムとして大好評。 Instagram/@Rare Beauty 3.Gigi Hadid/guest in residence GUEST IN RESIDENCEはレディースだけではなくメンズの取り扱いも。ボーイッシュなデザインながらも色使いがカラフルなことにより、おしゃれに着こなしやすいのが嬉しい。お値段はタンクトップなら$145〜ニットだと$325と少しお高め。 Instagram/@guestinresidence 4.Kylie/Kylie cosmetics フォロワー4億人を持つKylieが運営するのは、Kylie Cosmetics。ブランドSNSのフォロワーも2518万人で人気の高さがうかがえる。マットなリップやクリーミーなチークなど、女性の強さを引き立たせるアイテムが多く取り揃えられている。 Instagram/@kyliecosmetics 5. Kylie/khy お次もKylieブランド。レザーやデニムなど、素材感を活かしたシンプルなデザインながらも、女性らしいラインが出やすいアイテムが特徴で、アメリカのティーンの間で大人気。普段着だけではなくパーティーシーンで使えるドレスを取り揃えているなど、アイテムのラインナップが豊富。 Instagram/@khy 6.Bella hadid/Orebella Bella Hadidが運営するコスメブランド「Orebella」。角ばったエッグ型の香水がアイコニックのアイテム。キーとする香りは「JASMINE」、「TONKA BEAN」、「ROSE」の3種類。10ml、50ml、100mlとサイズラインナップが豊富で自分に合ったサイズを選べる。 Instagram/@orebella

  • ハリウッドセレブから学ぶ!参考にしたい水着ポージング5スタイル

    本格的にコロナが明け、海外旅行へのハードルは円安だけ。ハワイやグアム、モルディブ、セブ、バリなど旅行する計画を立てている人もいるのでは。そんな時に悩むのがポージング。水着でどうやっておしゃれに撮るのか分からないという人へ。今回は水着でSNS映えするポージングをお届け。 1.ホテルで絶景を映しながら @kyliejenner ホテルから見える景色はまさに南国でしか味わえない景色。コテージをバックに少し首を傾げながらラフなスタイルを切り取って。 2.鏡の前でポージング @sarasampaio 自分と大きな鏡に映る背中でフォトジェニックな写真が完成。あえて目線を逸らすことで、キメすぎないラフな自分を演出できる。 3.髪をかきあげている瞬間 @millebobbybrown 要素が少ない壁前では、ポージングで動きを出すのがポイント。髪をかきあげる瞬間や、ネックレスを触る瞬間など、シーンを切り取ると気張りすぎずに見えるよ。 4.ふりむいてキュンとする仕草を。 @kendalljenner 歩いている瞬間も欲しいけど、ふりむいてポーズを決める瞬間がリラックスして楽しんでいるように演出できる。帽子で表情を隠すと、失敗がなくなって安心。 5.椅子の上で思いっきりポージング @gigihadid 座って撮る時は脚を曲げると、脚の長さが気にならずに済む。自然の中で思いっきりリラックスしているのが伝わるような写真が結局自分らしくて可愛い。

  • 夏を先取り!Tシャツスタイルをおしゃれ見えさせるために、セレブから学ぶ。

    Tシャツスタイルは単調なアイテムだからこそおしゃれ見えさせるのが難しいと感じる方も多いはず。特に夏場、合わせられるアイテムが限られてくるからこそ、コーデのレパートリーが少なく感じるのも事実。今回はセレブから、Tシャツスタイルをおしゃれにこなれて見える方法を学ぶ。 1.カーゴパンツを合わせてグッとカジュアルコーデに。 SANA/TWICE Tシャツのカジュアルさを生かしつつ、カジュアルの代名詞でもあるカーゴパンツを合わせることで一気にクールカジュアルに。ピチッとしたTシャツを合わせることで、ダボっとしているカーゴパンツとのバランスが取りやすい。 2.今年も流行る!短丈Tシャツにロングスカートを合わせるのがJENNIE流。 JENNIE/BLACKPINK 短丈トップスと聞くと、合わせたくなるのはハイウエストのボトムスやスカート。あえてローウエストのロングワンピースを取り入れることでおしゃれ上級者コーデに。靴にスニーカーを取り入れることで、カジュアルのエッセンスが加わる。 3.オールホワイトコーデで差し色を映させる。 HAILEY BIEBER 単なる白Tシャツも腰位置で結ぶことでウエストラインが強調されスタイルアップが叶う。トップスやアイテムをオールホワイトにすることで、ティファニーのリングやブレスレット、赤いキャップが映えるコーデに。 4.スポーツチーム風のTシャツにレディさを加える。 SOFIA COELHO スポーツチーム風のTシャツはカジュアルによってしまうが、大ぶりのネックレスやブレスレットを合わせることで、女性らしさも忘れないガーリー×スポーツのMIXコーデが完成。 5.レディに見せれらるTシャツデザイン。 TWICE/MOMO Tシャツといえばカジュアルが連想させてしまうが、2024年世間が少し甘めなムードになっている今、レースのあしらわれたものや袖がキュッとしたデザインのものなど、大人レディに感じられるアイテムが流行りそうな予感。 6.ビキニの肌見せに抵抗があるひとはTシャツ合わせがオススメ。 LISA/BLACKPINK 夏は海に行きたいー!けれど、ビキニを着こなせる自信がないという人にオススメなのがTシャツを合わせること。肌見せが少なく済むし、Tシャツはバリエーションが豊富なので合わせるものに困らないのも良い。 7.レイヤードはバリエーションを増やすのに最適。 SOFIA COELHO Tシャツコーデで困るのが、バリエーションが少なくなってきてしまうこと。Tシャツにベストを合わせることで、バリエーションが増え、こなれ感も演出できる。一石二鳥。

  • セレブから学びたいヘアアレンジ&メイク集。

    ヘアやメイク、日々目まぐるしくトレンドは変わるけれど、いつものメイクから脱出できないあなたへ。今回はSNS映えするヘアアレンジ&メイクを編集Rが徹底リサーチ!普段のメイクや、イベントの時など参考にしてみて。 アレンジ1.顔まわりで三つ編み 三つ編みを顔まわりに持っていくこと、チークを少し濃いめに頬骨の高い位置に塗れば、顔の重心を上に持っていけるので、バランスが取りやすく小顔効果が期待できる。 @twice/sana アレンジ2.三つ編みで輪っかを作る ツインテールは幼く見えて抵抗があるという人も多いはず。そんな人には、三つ編みで輪っかを作りまとめるだけ。キュートなヘアアレンジの時は、メイクをシンプルにして足し引きをするとバランスが取りやすい。 @twice/momo アレンジ3.クシュっと束ねたお団子スタイル アップのお団子スタイルは、定番で盛れるスタイル。あえて手ぐし感を残すことでゆるっとまとめつつ、目元のアイラインをしっかり引くことで、パキッとした印象を与えられる。 @lesserafim/eunchae アレンジ4.三つ編みを半分まで編み込む 三つ編みをすると端まで編み込みたくなるけど、あえて5分目まで編むのがおしゃれ上級者に見える秘訣。顔まわりの毛と毛先をゆるっと巻いて、きちんと感を残すのがポイント。 @lesserafim/yunjin アレンジ5.サイドに三つ編みで束ねる 衣装のリボンに合わせ、三つ編みの毛先にもリボンが。お洋服とヘアアレンジをリンクさせれば、統一感が増して格上のコーデに。内側から発光するようなチークと、うるうるリップがコーデの可愛さを引き立たせる。 @ive/wonyoung アレンジ5.大きめシュシュでハーフアップ 耳にかかるゆるっとしたハーフアップに合わせるのは大きめなシュシュ。ハーフアップって一見シンプルになりがちだけれど、大きめなシュシュを持ってくれば、簡単にコーデにアクセントがつくよ。 @leechaeyeon アレンジ6.サイドをリボンでまとめる フェスやイベントなど、特別に盛りたいときは、ゴムと一緒にリボンをつけると、一気に華やかな印象に。リボンやうるうるリップなど、今季のトレンドが詰まったヘアメイクはやっぱり可愛い。 @elsa

  • ヨーロッパで女子1人旅。パリでファッションを感じるVLOG1。

    コロナウイルスが蔓延し、海外旅行ができなかった4年間。大学卒業時、コロナも落ち着いて少しずつ旅行需要が復活し始めた時、パリへ行きたいと思いつき、10日間でパリ、スペイン、コペンハーゲン3ヵ国を周った。全4回の記事で、その時の様子を書き残していく。今回はパリDay1&Day2編。これから行く人が参考になるように、オススメのスポットや実際に巡った場所など詳細に書いているので、是非チェックしてね。 ヨーロッパへ行ってみたかった理由。 大学でファッションを専攻していた私は、いつかは本場パリへ行ってみたいとずっと思っていた。だけど、大学2年生からはコロナ、大学4年生では就活とかなりバタバタしていて。大学卒業時、最後に思いっきり旅行を堪能したいと思い、パリに行こうと決心。その時友達何人か声をかけてみたのだけれど、みんなお金がないと却下。こうなったらいっそ1人で行くか!と思い立ち計画。親は大反対。だけど、これを逃したら一生行けないかもと思い、説得して行くことに決めました。10日間もあるのだから、パリだけではなく他の国も行ってみたいと思い、スペイン(バルセロナ)、デンマーク(コペンハーゲン)にも赴いた。 Day1 ヘルシンキを経由し、パリへ。 本当は直行便が良かったのだけれど、あまりに値段が高い&便数が飛んでいないということで、ヘルシンキを経由しパリへ。 パリへ到着。ホテルでチェックインした後 パリへ到着し、予約していたタクシー(テスラ)に乗ってホテルへ。空港からパリ市内は定額固定料金(セーヌ川の右岸までは55ユーロ、左岸までは62ユーロ)なので、ぼったくられる心配がなく安心。 ホテルでチェックインし荷物を下ろして、早速街へ繰り出す。横断歩道は赤なのに周りは渡っているし、アジア人が少なく1人でいた私には歩いているだけで緊張。綺麗な街とは反面、タバコの匂いにゴミの匂いなど意外と匂いがきついことにギャップを感じた。後からゴミが多かったのは、年金問題でゴミ業者がストライキをしていたからと聞いた。後に行った友人からは、そこまで汚い印象はなかったとのことだった。 歩いて向かったのはギャラリーラファイエット。 ホテルから歩いて30分。パリで1番人気の百貨店といえばギャラリーラファイエット。ハイブランドが軒を連ねており、見て歩いているだけで良い女気分。当時はインフルエンサーを中心に着用し、一躍有名になったJACQUEMUSがポップアップを開催していて、多くの観光客で賑わっていた。入り口から少し歩いたところ、天井を見上げると、迫力満点で、思わず感動。1時間ほどブラブラ滞在していた。 Day2 朝早く起きて、朝活へ。 時差ボケも特に感じず、朝早く起きれたので身支度し向かった先は、オルセー美術館から徒歩1分のCafe D Orsay。フランス語が全くわからなかった私は、メニューの1番上にあったコーヒー+クロワッサン、サンドウィッチ+オレンジジュースのセットを注文。なぜオレンジジュースとコーヒーが一緒についてくるのかは分からない、、、笑。朝からホット一息つける瞬間で楽しむことができた。 オルセー美術館で、アート見学。 カフェ活後、向かった先はオルセー美術館。昨今、アート品にオイルをかけられたりなど騒動が起きているせいか、手荷物検査は厳戒態勢でチェックされる。終わると美術品がズラーっと並んでいて、油絵や彫刻、3Dアート、西洋絵画など幅広いアートが展示されている。有料ではあるが、日本語の説明が聞けるオーディオもあるそうで、観光客の中にはそれをつけながら見ている人もいた。 電車が怖すぎて基本歩き移動。 今回の旅では電車は一切使わず、タクシーか徒歩で移動。空港で電車を使わなかったからか、街中での切符の買い方が分からず、パリの街並みを見ながら歩けば1時間以外とあっという間ということに気づき、パリでは電車1回も使わず終了。1人だとすられるのも怖いし、女子1人は完全に狙われそうなので良しとした。 寒さに耐えながらパリでセーヌ川クルーズへ。 オルセー美術館から歩いて30分。向かった先はセーヌ川クルーズの乗り場。エッフェル塔がすぐ近くにあり、その迫力に驚く。パリの街並みはセーヌ川沿いに並んでいるので、パリの観光名所をほとんど見ることができる。(ノートルダム大聖堂やアレクサンドル3世橋、オルセー美術館など。)校外学習の子たちも乗っていて終始賑やか。途中川の上で雨が降ってきて、寒かったが、なんとか耐え、無事に1時間終えることができた。 ファッション好きにはたまらない💓ガリエラ宮 パリ16区に位置するファッションの美術館。この時は、1997年から1998年のファッションについて展示。特に印象的だったのが、コムデギャルソンの服が多く飾られていたこと。DiorやLouis Vuittonが展示されている中で、コムデギャルソンやYoji Yamamotoが飾られていたのは、日本人として感慨深かった。説明文は基本フランス語と英語で書かれており、幸い英語が少し読めた私には内容とファッションどちらも学ぶことができた。 凱旋門&ボンマルシェに行き2日目終了。 美術館から歩いて10分だったので、凱旋門へ。凱旋門、上に登れることを後日友達から聞き、私も登れば良かったと少しショックを受けた。タクシーで百貨店のボンマルシェへ。ファッションの街ということもあり、本屋にはファッション本のコーナーが。日本にはあまりない光景だったので新鮮で驚いた。 日本未上陸でゲットしたかったブランドcourrageでは店員さんが来ず、日本に居た時から気になっていたお目当てのアイテムが買えなかったのが残念。 今回の記事はここまで!Day1&Day2の様子をまとめました。 後半Day3&ほぼ活動していないDay4も明日公開予定です。 ぜひチェックしてくださいね。

  • ヨーロッパで女子1人旅。パリでファッションを感じるVLOG2。

    Day3 朝はクレープ食べて腹ごしらえ。 シャンゼリゼ通りに行く前に、気になっていたクレープ屋さんがホテルから徒歩10分だったので向かうことに。メニューを見て、定番のチョコクレープかガレットか迷っていたら、「黒蜜きなこと抹茶アイスのクレープ」と土瓶に入った緑茶を発見。2日ぶりの日本食が恋しくなってしまい思わず注文。海外だから、なんちゃって日本料理が出るのかと思っていたが、めちゃくちゃ美味しかった。ただ、値段が2700円と朝食にしてはお高め。 DIORの展示を見に行こうとしたら クレープも食べ終わり、1時間半歩いてシャンゼリゼ通りへ。ただチケットが次の日のものを買っていて入れずショックだったが、気を取り直して買い物開始。 シャンゼリゼ通りでお買い物 シャンゼリゼ通りはDIOR、CELINE、PLAZAなどありとあらゆるハイブランド店がずらり。パリでもアジア人だと買ってもらえる確率が高いのか、入り口入るとすぐに店員さんがずっとついて接客してくれるところも。欲しいものがない時は、お目当てのものがなかったなど理由をつけて断ると納得してひいてくれる。 シャンゼリゼ通りは路面店が多く、百貨店とは違う楽しみ方ができ、ブランドの世界観を外観から表現しているブランドも多かったので、お近くに寄った際は是非色々なブランドを見て周るのがオススメ。 ずっと憧れていたバッグと名刺入れを記念に購入。 日本にいた時からずっと憧れていたマルジェラのバッグが、日本で16万円のバッグはパリでは定価で14万、そこから免税で安くできると聞いて思い切って購入。カーキ、ホワイト、ブラックの3色展開だったのだが、ブラックが汚れなくて安心なのでブラックをチョイス。 DIORの本店では、可愛い名刺入れに一目惚れ。店員さんにベーシックで汚れが目立たないブラックかブルーで悩んでいると相談したところ、「モノを買うときは、ベーシックかどうかではなく、あなたがトキメクを大事に選んだ方が良い」とアドバイスをもらい、ブラックをチョイス。 ハイブランド品はスリに狙われやすいので注意を。 観光客の持つハイブランド品は狙われやすいので、紙袋そのままで持ち歩くのは危険。必ずエコバッグに入れるなど対策が必要。 帰り道に観光客が多いCAFE DE FLOREにより、3日目終了。 日本でパリを調べていた時から気になっていたCAFE DE FLOREへ。気になっていたローストビーフとオニオンスープを注文。すごく美味しかったのだが、1人ではかなりボリュームが多いので要注意。席数はかなりあるので、混雑していたがすぐに入ることができた。 Day4 この日は朝から体調が優れず、朝食を食べた後ホテルでまったり。 本当は日付指定のチケットを買い間違えたDIOR展に行きたかったのだが、体調が優れなかったのと、ホテルからタクシーが捕まえられなさそうだったので断念し近くを散策してからホテルでまったり。散策していると、Louis Vuittonが草間彌生とコラボレーションしており、巨大なモニュメントを発見。日本人としてとても感慨深い瞬間だった。一人旅の良いところは、体調が悪くなった時、誰の気も使わずホテルでゆっくりなど自分の意思で判断できるところ。 Day5 パリを出てスペインへ。 前日の夜にホテルでスペインへ行く航空券を見せ、良き時間のタクシーを手配してもらった。タクシーの運転手さんは、日本人と分かると日本に興味があるらしく、「死ぬまでに1度は行ってみたいんだけどオススメはある?」とずっと話かけてくれた。 パリからスペインはEU圏内の移動になるので、パスポートは必要だが、出国手続きなどをせず、そのままスペインへ。 次回はスペイン、バルセロナについて掲載予定。 ヨーロッパ旅行、興味のある人はコメント欄にて質問お待ちしております。

bottom of page