top of page

検索結果

空の検索で38件の結果が見つかりました。

  • ART BORD PROJECT vol.5 【NEXT ACTOR】

    2025年最新版! 今回のART BORD PROJECT 第5弾では、 NEXTブレイク俳優をピックアップ。 今まさにテレビやドラマ、ファッション誌等引っ張りだこで、 これから売れていくこと間違いなし。 今回はそんな7人をご紹介。 最後までお見逃しなく。 ※記事の中にあります内容は、全て2025年2月時点のものになります。 1.出口夏希 Instagram/ natsuki__deguchi__official 生年月日:2001/10/4 出身:中国 元Seventeenモデルで、現在はnon-noモデルとして活動。 俳優業としては、櫻井海音とダブル主演を果たした「アオハライド」、「ブルーモーメント」でヒロイン雲田彩役( 気象庁気象研究所・予報研究部の新米研究助手 )、「君がこころをくれたから」など数々の話題作に出演している。 また、ハイブランドとして名高い「CHANEL」のジャパンアンバサダーを務める。 2.高石あかり Instagram/ a_akari1219 生年月日:2002/12/19 出身:宮崎 ミスiDセミファイナリスト。 元々はa-vexのダンスボーカルグループ「a-X's」のメンバーとして活動。 その際は、AAAのコンサート前に路上でa-X'sのメンバーと共にダンスを披露していた。 同グループを卒業し、現在は俳優として活動。 NHK連続テレビ小説「ばけばけ」のヒロイン ・松野トキ役に選ばれたことが発表され、今後益々の活躍が期待される。 3.嵐莉奈 Instagram/ lina_arashi 生年月日:2004/5/3 出身:埼玉 日本、ドイツ、イラク、ロシア、イランにルーツを持ち、 端正なお顔立ちで2020年5月からViVi専属モデルとして活躍し、ピン表紙にも起用。 2022年、自身が初めて主演した「マイスモールワールド」をきっかけに、「アクマゲーム」や「18/40〜ふたりなら夢も恋も〜」など多数の映画、ドラマにも出演。 4.永瀬莉子 Instagram/ rico_nagase_ 生年月日:2002/8/13 出身:広島 元Seventeen専属モデル。 「春は短し恋せよ男子」で自身初となるヒロインで出演。 そこから「その着せ替え人形は恋をする」や、 現在放送中の日曜劇場「御上先生」で法学部志望の生徒役を演じ、演技力の高さを見せつけた。 5.池端杏樹 Instagram/ lespros_anji 生年月日:2007/9/8 出身:東京 元ニコラ専属モデル。 日曜劇場「オールドルーキー」に足の不自由な高校生役で出演。 そして、綾瀬はるか、中条あやみらを排出し、若手俳優の登竜門としても知られ、NJZのスタッフで撮影されたビジュアルで話題になった「ポカリスウェット」のヒロインを務めた。 6.影山優佳 Instagram/kageyamayuka_official 生年月日:2001/5/8 出身:東京 元けやき坂46、日向坂46のメンバー。 MENSAの会員で、サッカー好きとしても知られていて、FIFAワールドカップの中継に出演。 当時勝敗予想を見事的中することが多く、SNSでは「勝利の女神」と名付けられ、多忙ぶりが伺えた。 現在は日曜劇場「御上先生」にて、帰国子女ならではの悩みを抱える生徒役を熱演している。 7.田鍋梨々花 Instagram/ ririka_tanabe_official 生年月日:2003/12/24 出身:千葉 Seventeenモデル。 『コードブルードクターヘリTHE THIRD SEASON』にレギュラー出演したことをきっかけに、数多くのドラマに出演。最近では日本テレビで放送された「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」にて、恋愛に一生懸命な高校生役を演じたことで話題になった。 いかがでしたか? 皆さんがこれから売れる!おすすめ!という人がいれば、 是非コメントで残していってください。

  • ハイブランドのアンバサダーとして活躍している韓国アイドルまとめ。【随時更新】

    歌って踊れるアイドルとしてはもちろん、世界を股にかけパリコレやミラノコレクションに参加しファッションインフルエンサー、そしてブランドの広告塔としても活躍する韓国アイドルを一挙総覧。 1.JENNIE(BLACKPINK) ブランド:CHANEL 誰もが知るBLACKPINKのJENNIEはCHANELのアンバサダーとして2017年から活動。キービジュアルだけではなく、パリコレのショーに観客として参加。毎シーズンCHANELのショー会場にはJENNIE目当てに多くの人が駆けつける。InstagramなどでCHANELのアイテムを載せると即完するまさにインフルエンサーの鏡。 2.JISOO(BLACKPINK) ブランド:DIOR 同じくBLACKPINKのJISOOはDIORのグローバルアンバサダーとして活躍中。DIORのCEOから「YGが解雇したら私が連れていく」と公言されるほどブランドからラブコールが熱いことでも有名で、毎シーズンパリコレにフロントロウとして参加。日本人の俳優とも交流が深く、最近では新木優子氏との2ショット写真が話題になった。 3.MOMO(TWICE) ブランド:miumiu 9人組ガールズグループのTWICEの日本人メンバーとして活動するMOMOは、miumiuのアンバサダー。業界人の間でも可愛いブランドとして有名なmiumiuだが、MOMOは 日本人 アンバサダーとして起用された。 4.(Le Sserafim) ブランド:Louis Vuitton アジアだけではなく世界で人気のLe Sserafimのメンバー5人は2023年にLouis Vuittonのアンバサダーに就任。アメリカ最大級のフェス、Coachellaでは、Louis Vuittonが衣装提供。5人全員と契約するのは異例で、SNS上でも驚きの声があがった。 5.CHAEYOUNG(TWICE) ブランド:ETRO TWICEのチェヨンがETROのジャパンブランドアンバサダーに就任。エトロ銀座店で行われた「ETRO×CHAEYOUNG PHOTO GALLERY」では、SPURで掲載されたカットを展示。多くのファンが駆けつけた。 6.MINNI(G-IDLE) ブランド:miumiu セルフプロデュースしているアイドルとして、近年注目度の高いG-IDLEのmiumiuが2023年の8月よりMINNIのアンバサダーとして起用。2023年3月にはパリコレに一足早く参加。大きな注目を浴びた。 7.LISA(BLACKPINK) ブランド:CELINE 世界的に大活躍するBLACK PINKのLISAは2020年からCELINEのアンバサダーとして活躍中。2021年にはCELINEの2022年春夏コレクションにランウェイモデルとして、本場のモデルと一緒に ウォーキング。アイドルとしてだけではなく、コレクションモデルとしても活躍する多才ぶりに世間を驚かせた。 8.ROSE(BLACKPINK) ブランド:Saint Laurent BLACKPINKのROSEはSaint Laurentのアンバサダーとして2020年から活動。グループ4人が別々のブランドのアンバサダーに就任するという偉業を成し遂げた。今ではすっかりSaint Lauren=ROSEといっても過言ではないほど、ブランドの顔としてお馴染みである。 9.WONYOUNG(IVE) ブランド:miumiu 脚が長すぎていつも短く加工していると発言し話題になったIVEのWONYOUNG はmiumiuのアンバサダーとして活躍中。スタイルが抜群で、毎シーズンパリコレに参加しmiumiuの衣装を着た時には必ずと言っていいほどSNSで話題になる人物。 10.aespa ブランド:GIVENCHEY GIVENCHEYのアンバサダーとして起用されたのはaespaの4人。GIVENCHEYがk-popグループ初起用したのがaespaであった。独創性の高い音楽と、パフォーマンスの実力が高いグループとして知られるaespa。GIVENCHEYのアンバサダーとしてどのような活躍をするのかが楽しみ。 11. Danielle(NJZ) ブランド:omega 新たに改名したNJZのメンバーとして活躍するDanielleは、2024年12月から高級時計ブランドとして有名なomegaのグローバルアンバサダーに就任。 12.MINJI(NJZ) ブランド:CHANEL NEWJEANS時代からCHANELのアンバサダーとして起用されているMINJI。2024年1月にはPARISで開催されたCHANELのオートクチュールのショーにも参加した。 13.HANNI(NJZ) ブランド:GUCCI NEWJEANSの時代からGUCCIのブランドアンバサダーをしているHANNI。GUCCIのYouTubeチャンネルにも出演し、バッグの中身を紹介した。 14.HAERIN(NJZ) ブランド:DIOR HAERINは、2023年4月にDIORのグローバルアンバサダーに就任。HAERINはファッションだけではなく、ファインジュエリー、ビューティーのアンバサダーを務めるなど、多方面でDIORの認知度UPに貢献している。 15.HYEIN(NJZ) ブランド:Louis Vuitton 最年少14歳で、Louis Vuittonのアンバサダーに就任したHYEIN。14歳でハイブランドのアンバサダーに起用されるのは異例で、業界、SNSを驚かせた。 16.JISOO(BLACK PINK) ブランド:カルティエ 2022年にJISOOはカルティエのアンバサダーに就任した。2025年3月には、JISOOとカルティエが共同投稿したインスタグラムのポストでは、186万いいねがつくなど、話題性の高さが伺える。

  • 【TOPICS】自分好みにカスタマイズ、海外旅行プランの作り方

    皆さんはどうやって旅行プランを立てていますか? ホテル、観光スポット、SNS、カフェ、グルメやりたいことは色々だけど、満足する旅にしたい。 今回は実際に海外旅行好きの私が実践しているやり方を解説! 海外旅行も円高で地味に高いからこそ、失敗しないプラン作りをしよう。 1.Country まずはどこの国に行きたいかを決めよう。 何をするのか、どのぐらい滞在できるのか、どのぐらいの予算感なのか、それによってどの国を選ぶか、自分にとってベストな選択をしてみて。 【旅の目的】 ・美容を極めたい ・買い物をしたい ・リゾートでゆっくりのんびりしたい ・観光地を巡りたい ・非日常を味わいたい ・カフェ巡りをしたい etc 【滞在期間】 2泊3日→韓国、台湾、グアム 3泊4日→アジア圏(タイ、バリ、ベトナムetc・・・)、ハワイ 1週間→アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア etc 2.Reserve 1.飛行機の予約 料金重視の人は agoda 、 Booking.com などの比較サイトで安い飛行機を検索しよう。 GWやお盆、3連休はどうしても高くなってしまうので、決まった段階で早めに予約しておこう。 大事なのは、その前後の金額も検索すること。 例えば、出発が4/1なのか、3/31、4/2なのかで金額が大きく変わってくることも。 必ず前後の期間も検索して、飛行機の金額を参考にしてみて。 比較サイトで検索したら、次は公式のHPでも検索して比較することが大事。 サイトは仲介に入っている分高くなってしまっていることも。 航空会社のHPを検索して、どちらの方が安いのか必ずチェックしよう。 【比較サイトを使うときは】 トランジットが必要な飛行機は要注意。 注意した方がいいポイントは3つ。 POINT1.次の飛行機の出発の間が1hしかない、逆に15hも空いているなどザラにあるので注意が必要。 POINT2.航空会社がトランジットで変わってしまうものも注意が必要。 もし前の便が遅延したとき、次の便で乗れなくなってしまう可能性も。 せっかく格安航空でチケットを買ったのに、もう1度買うハメになってしまう人もしばしば。 なるべく同じ航空会社で統一した方が安心。 POINT3.トランジットの時間は必ず2hはみておいた方が安心。 空港によっては、ターミナル内が広く、電車やバスで移動するところも。 飛行機の乗り換え自体はそんなに手間は多くないが、移動が多いことも予想されるのでなるべく2hはみておこう。 2.ホテルの予約 何を重視するのか、人によってポイントが違うので、友達と旅行する場合はしっかり相談することが大事。 【ex)ホテルを選ぶ基準】 ・金額 ・インスタ映えするようなおしゃれなホテルか ・立地 ・サービス ・日本語のサービスがあるのか ・シャワーやドライヤーの強さ etc 今回はコスパ重視したい人&金額を重視したい人に向けて解説。 【タイプ1:コスパ重視派】 比較サイトで徹底比較。 同じホテルでもサイトによって金額差が出ることがしばしば。 agoda、Booking.comなど比較サイトで検索し、一番安いところで予約しよう。 【タイプ2:インスタ映え重視】 Instagramで土地名 ホテルで検索。 ヴィラや、個室だけど景色が良いなど色々なホテルのタイプがあるので、お好みのホテルを選び、ホテルの公式サイトや比較サイトで写真を見ておいた方が良いかも。 Instagramの写真のみだと一部が切り取られているので、思った感じじゃなかったと、自分のイメージするものと違う可能性も。 必ずHPやサイトをチェックし、シャワールームや外、お部屋の中をチェックしておこう。 3.Reserch 行きたい場所のリサーチは、Instagram、google mapを有効活用して、自分が満足する旅プランを作ろう。 Step1.日本語、英語で土地名で検索し、google mapに印をつけていく。 ざっくり自分が行きたいところを目星つけて、googlemapで検索。 カフェ、ホテル、フォトスポット、観光名所、どんどん印をつけていこう。 Step2.行きたい場所は必ずInstagramにタグ付けされている場所から検索🔍 Instagramで場所を登録している投稿は、場所の名前をタップすると詳細を見ることができるので便利。 色々な場所を調べて、自分の行きたいところを厳選していこ Step.3google mapで登録された場所で移動を考える。 行きたいところが決まったら次は移動手段を考えよう。 行きたいスポットが近いのか、どのぐらいの時間を要すのか、どの日程でいけば効率よく回れるのか考えやすく、友達とも共有できるので便利。 【帰ってきた後は・・・】 行ったところをまとめておきたい。 そんな人はgoogle mapを使ってみて。 行ったところをお気に入りのブックマークでハートを記しておくと、可愛く残せるので気に入って使ってるよ。 私の夢は世界中をハートづくしにすること💖

  • 【Career】夢は必ず持たなくてはいけないのか?

    皆さんは普段夢を持って、それに向かって 働いていますか? もちろんそんな人たちを 否定するつもりはいなけど、 夢を持っている人から聞かれるのは 「将来の夢は?」 「目標は?」 「何に向かって働いてるの?」 私はそんな言葉を言われる度に 少しだけ傷ついている。 夢を持っている人は、 かっこよくて、 キラキラしていて、 どこか眩しくて。 羨ましくないと言えば嘘にはなるけど。 夢を持っていない私が、 夢について少しだけ吐露する。 「夢」を持ってないとやる気ないなと言われる これは、私が現実にあった話。 学生時代、夢をなくした。 やってみたいと夢みた仕事は、 思った以上にハードルが高くて。 就職活動を失敗して、 今はやりたいこと100%の仕事ができていない。 そんな時に言われた言葉、 「将来の夢は?」 「3年後、5年後、どんな自分でいたい?」 「どんな人生を歩みたい?」 正直に今はわからないし、それを見つけるために今働いていると伝えると、返ってきた言葉は、 「夢を持たずに働いて楽しい?」 「そんなんだと一生そのままだよ」 「やる気ないね」 頭が真っ白になった。 夢がないとやる気がないって思われるんだ、、、と。 働いている意義 そんな言葉をもらってから1年、 私はいまだにやりたいことは見つかっていない。 昨年の11月に言われ、12月末にやりたいことを見つけなと言われたけど、 結局見つからず立ち止まったまま。 だけど1つの思いに辿り着いた。 正直私は、お金のために働いている。 それ以上でもそれ以下でもない。 稼いだお金で、 欲しいものや食べたいものを買うために働いている。 夢、もちろんあった方がいいのかも。 あるにこしたことはない。 だけど、夢を持っていない今も十分幸せだ。 働く幸せを見つけるために。 自分の中で、優先順位順をつけてみてください。 お金(給与) 福利厚生 人間関係 上司 オフィスの場所、立地 業界 業種 役職 働く時間 ワークライフバランス その他 あなたの中でも優先順位はどうでしたか? 優先順位によって、自分がどれを大事にしていて、 働く時に何に重きをおいているかがわかるはず。 例えば好きな業界で関わりたいと思っても、 裏側を見てしまうと違う〜!となってしまったりする人もいれば、 裏側に関われて楽しいと感じるひとも。 どちらも正しいけど、 人によって幸せを感じるポイントは様々。 だから、夢を持っていることだけが、正解の幸せじゃない。 やりたいことがなくても、 今の場所でできることを最大限してみるのも1つの方法。 幸せな価値観は人それぞれ。 今を思いっきり楽しもう。

  • 【学生インターン】編集者/ライターを目指した私の学生時代

    JUNE 19, 2024 【引用:The Worst Day Club】 https://theworstdayclub.com/ 新卒採用で編集者になれる人はごくわずか。 大手雑誌の採用条件のほとんどは「3年以上の実務経験」。 「何から始めたいいのか分からない」、「関わりもないしきっかけもないから難しそう。」と思いがちな雑誌の編集者、ライターという職業に憧れを持っているそこのあなたへ。 今後必ず!役に立つであろうファッション誌でのインターンをまずは、学生のうちに経験してみるのはどうでしょうか? 同じく学生の時に編集・ライターを目指し、現在はファッション業界のマーケティング分野で働きつつ、フリーランスのライターとして活動する私の経験を本記事ではシェア。この記事を読んで少しでもインターンのイメージトレーニングに繋がったら嬉しいです。 ※守秘義務のある都合で具体的な社名を伏せてのシェアになります。ご了承ください。 実際のインターンの内容  1日の流れ 少ししつこいくらいが丁度いい?  編集者=トレンドの火種をみつける 今私が編集志望の学生だったら 入社する前にリアルが知れるということ 実際のインターンの内容 私は主に女性ファッション誌向けの記事を執筆しているフリーランスのライターの方のアシスタントを1年半、その後別の女性ファッション誌編集部でインターンを3ヶ月経験しました。 主な業務内容として共通していたのは テープおこし 。取材時に録音していたものを記事用に文字でおこし、まとめる仕事です。他にも、お弁当の発注、買い出しなどの雑用から、撮影の立ち会い、実際に記事の提案と本文を書いて見ていただいたり、特集ページに関するリサーチなど幅広い仕事を担当していました。 1日の流れ 勤務時間は不規則で、家で1日テープおこしをする日やリサーチの作業をする日もあれば、買い出しで都内を走り回る日があったり。各タスクに期限が設定されていて、その期限内にタスクをこなすイメージです。毎日違う作業を経験できたのは新鮮さがあって楽しかったです。 少ししつこいくらいが丁度いい? インターンは主にWEBで探していましたが、なかなか情報が集まらず...そんな中、とある編集者の方が「アシスタント募集」とSNSに投稿しているのを見て迷わずDMをお送りしました。 「アシスタント募集という投稿を拝見しました。働きたいです!やる気だけはあります!」 初めは返信がもらえずでしたが、諦められず、4ヶ月に1回DM送っていたら、想いが伝わりアシスタント業を始めることになりました。何回も送るの失礼かなとも思ったのですが、「ここで関われなかったらきっと一生関われないから送っちゃえ!」と何回も送りました(笑) そして、アシスタント業務の内容の確認→承諾→インターン初日を迎えました。 編集部でのインターンは、情報自体はWEBで見かけ、履歴書とAdobe Illustratorで自作したインフルエンサーの写真の切り合わせを編集部の住所へ直接送ったところ、ちょうど人員が不足していたこともあり面接を経て採用されました。(タイミングって大事ですね) 面接では、今までの経歴のほかに、SNSの動画編集ができるのか、長所や短所、インターンでどんなことを学びたいか、コンポジを自作していたので Adobe Illustratorがいじれるのかなど聞かれました。同期の存在はおらず、並行してサマーインターンに参加していた子が1名いました。 編集者=トレンドの火種をみつける 2つのインターンを通して、雑誌の記事執筆から撮影準備等、編集者としての仕事を一通り関わらせていただき、ページの構成の仕方、作り方など文字ベースだけだと分からない部分を身をもって体験できたことは大きかったです。 何よりもリサーチが上手になりました!雑誌はトレンドの火種を見つけページ内に掲載するのがお仕事。トレンドになっているものを取り上げても何も意味がないので、これからトレンドになるであろうものを予想してページに掲載するのがお仕事です。リサーチ力は社会人になった今でも活きていて、私の強みであるのかなと感じています。 The Worst Day Club アシスタントとして、スタジオの空き状況を聞いたり、お弁当の発注や、お店に撮影の許可をもらったりなど、雑誌制作の裏側を支えるのも大事な仕事。 学生だったので特に時間面で両立がかなり難しかったです。履修を組むときに講義をなるべく1日に詰め込み、1日休を作りインターンに時間が割けるよう、工夫していました。 今私が編集志望の学生だったら 私の時代よりも、Instagram、TwitterなどのSNSが活発化、ビジネス化していると感じています。あの頃の私は誌面にしか興味がなかったし、編集者を志すなら誌面と思っていたけれど、今ならSNSに関わる仕事やデジタルマガジン、もっと幅広い職種を見ていたのかなとこの記事を書いていて思いました。 今の現状ではオンラインの誌面が活性化してしまい、誌面から少しずつ読者が離れ、廃刊している雑誌が増えているのも事実。1枚紙をめくるごとにどんな世界が待っているのかワクワクしながら見ていた雑誌は少しずつ確実に離れてしまっているのかなと感じています。 ウェブはウェブ、誌面は誌面でそれぞれ良さがあるのも確かです。インターンを通して、自分のよりやりがいを感じられる分野をみつけることもできるかもしれませんね。 入社する前にリアルが知れるということ 社会人になり周りの話を聞いていて感じるのは、「思ったような仕事じゃなかった」、「こんな仕事と知っていたら違う会社、職種についていた」と感じている人が多いということ。 インターンを経験しておけば、体験談だけでは分からない部分を深く知ることができ、将来働きたいのか、自分に合っているのかなど、自分ごとで考えられるようになると思います。それはどの職種、職業でも共通していえるのではないでしょうか。学生はやりたいことを存分にできる最後の期間だと思ってます。将来何をやりたいのか分からなくて困っている人も、将来やりたいことがあるけどきっかけがない人も。身も心も軽やかなうちに色々経験しておくのが良いのではないでしょうか。

  • おしゃれ好きにはたまらない!韓国ソウルで楽しみたいこと。

    KPOPアイドルがアンバサダーに起用されたり、ファッションブランドがトレンドになったり。コロナ禍が明け、飛行機で3時間ほどで気軽に行くことができ、日本人に人気のスポット。今回はファッション、エリア、オススメカフェについて紹介するので、是非最後までチェックして! 1.韓国といえばGENTLE MONSTER! 今、俳優の小松菜奈がキャンペーンビジュアルを務めたり、ジェニーがアンバサダーになったりと、最も勢いがあるサングラスブランド、 gentle monster 。最近ではマルジェラとコラボしたり、東京青山に日本2号店で出店したりと、注目度が高いホットブランド。韓国の店舗にしかないアイテムや、内装が日本と韓国で違っていたりするので、韓国に行った際は是非立ち寄ってみて。 ↓実際に購入したサングラス。 2.オリーブヤングで爆買いしちゃおう! 韓国で楽しみなことはコスメを買うこと。日本人にも親しまれていて、ポピュラーなのがオリーブヤング。日本でいうPLAZAやLoftのイメージ。韓国のコスメブランドが集結しているので、見比べながら買い物できるのが好ポイント。 立花恵理 さんがキービジュアルを務めた hince や、下地やアイシャドウで有名な espoir 、ハイブランドの香水やパックも置かれていたりと、実際に色々なブランドのアイテムを見ながら選べるので、失敗にくいお買い物ができる。 3.弘大へ行ってショッピングを満喫。 弘大は、韓国ブランドが集結していて、日本では手に入らないお洋服やバッグ、小物を買うことができる街。特に可愛いお店だったのが、 oyoi 。韓国のセレクトショップでカラーごとにお洋服が並べられているなど、日本ではあまり見かけない陳列がされておりトキメキを感じる空間。日本でありそうだけどきっと無いというアイテムが多く、お洋服好きにはたまらない空間。 4.ザ現代ソウル百貨店は、内装デザインが先鋭的で一目惚れ。 韓国の百貨店といえばロッテ百貨店が有名だが、今回紹介するのはザ現代ソウル。お店のラインナップはもちろん充実しているのだが、「ネイチャー」と「百貨店」を組み合わせるとこの内装になるのかと思わず感心してしまう、ファッション好きでもデザインに惹かれてしまう内装が施されている。ハイブランドはもちろん、GENTLE MONSTERや家電、オーディオ機器など、幅広い商品が取り扱われていて、2〜3時間は確保しておきたい。 5.どこを切り取ってもインスタ映えするカフェ。 韓国カフェをSNSで調べると、必ず出てくるANTIQUE COFFEE。食べ物が映えることはもちろん、パンの陳列やアンティークを感じる内装など、思わず写真を撮りたくなるポイントが散りばめられている。私たちが行ったときでちょうど満席で、帰る頃にはかなり並んでいた。食べる前から、どれを食べるのか悩ましい。特に人気なのが、クロワッサン×バタークリームのパンで、多くの人が購入していた。バタークリームがかなり濃厚なので、コーヒーなどで口元をリセットしながら食べると飽きずに食べられる。 6.絶対に撮って帰りたい韓国プリクラ。 日本の盛れ重視のプリクラとは違い、シンプルに写る韓国プリクラが大ブーム!日本にも 人生4カット などが新大久保に置かれているが、明洞や弘大には5分に1個の割合で色々なところに置かれていて、どこに行ってもあるので、探すのに苦戦しないのが好ポイント。カチューシャなどが用意されていてお土産にもなるので、是非チェックしてみて。

  • 最新!KPOPアイドルのヘアカタログ

    女の子はいつだってヘアスタイルには迷ってしまうもの。 次どんなヘアスタイルにしようか考えているけど、答えが見つからないあなたへ。 韓国アイドルを参考に、次のヘアスタイルを決めてみるのはいかが? 今回は迷えるあなたの手助けになれるよう、K POPアイドルの最新ヘアスタイルをまとめてみたよ。 Short Style ヘアスタイル1/金髪ショート TWICEのMOMOは、黄みが強めの金髪ショートに。2024年12月頃までは、ホワイトよりの金髪にしていたが、少しトーンを落とした。肩につかないぐらいのショートは、時間が経っても外ハネしてしまう心配ないから嬉しい。 ヘアスタイル2/センター分けウェーブショートヘア is:sueのYUUKIは強めなウェーブがかかったショートヘア。パーマヘアは今トレンド真っ只中で、取り入れる人が続出。特にショートはアレンジなしでも遊び心あるスタイルにできるので取り入れる人が増えている。 ヘアスタイル3/ぱっつん前髪ブラックショートヘア le sserafimのCHAEWONといえばブラックの前髪ぱっつん、切りっぱなしショートのイメージがすっかり定着。 レイヤードをいれずあえて切りっぱなしにすることで、デザイン性が出るし、モードにきめられる。 Medium Style ヘアスタイル4/レイヤードが入ったミディアムヘア le sserafimのSAKURAは、前髪ありの重めなレイヤードが入ったミディアムヘア。前髪やレイヤードもしっかり作ることで顔を出す面積が少なくなるので小顔効果が最大限に発揮されるし、ミディアムな長さなのでアレンジも自由自在に楽しめる。 ヘアスタイル5/外巻きレイヤードのミディアムヘア BLACK PINKのLISAは、ブラウンカラーのミディアムヘア。ここ近年、顔まわりを内巻きにするスタイルが流行っているが、あえて外側に巻くことで華やかな印象に。頬したあたりから外側に巻き、首周りからゆるりと巻けばLISA流ヘアアレンジが完成。 Long Style ヘアスタイル6/センター分けロングヘア BLACK PINKのJENNIEとJISOは、顔周りにレイヤードが入ったストレートなロングスタイル。綺麗なブラックのストレートなロングヘアはクールビューティーに、レイヤードで軽さをもたせれば簡単にバランスが取りやすい。 ヘアスタイル7/センター分けブラウンウェーブヘア TWICEのSANAは、ブラウンヘアにゆるくウェーブをかけたスタイルが続いている。ただブラウンにするのではなく、赤みが入っていることで今っぽく見えるし、全体にウェーブかけつつも、顔まわりを強めることでこなれた印象に。 ヘアスタイル8/ピンクのロングヘア ブラウンやブラックの定番じゃなく、ニューカラーにしたい人はピンクも選択肢に入れてみて。ブリーチは何回か必要だけど、色落ちしていく過程も楽しめるのがピンクカラーのよさ。

  • NEXT2025!2024年頑張った自分へのご褒美に💖UNDER10万以下で買えるご自愛ギフトまとめ。

    今年1年、みなさんどんな1年になりましたか? 「やりたいこといっぱい叶ったしできた!」という人もいれば、「これやっておけばよかった」と後悔することが多い人もいるのでは。 1年をおさらいする時、もちろん後悔や反省は大事だけれど、切り替えてすっきりした気持ちで年明けを迎えるのも大事なこと。 2024年奮闘した自分へのご褒美として、何か残るものをプレゼントするのはいかがでしょう? 2024年、買ったモノを見た時にこんな年だったなと思い返せるように。 今回は自分のご褒美に嬉しい、UNDER10万円で買えるものをPICK UP。 1.マフラー どんどん寒くなっている今、必須アイテムであるマフラー。 冬になると毎日身につけるものだからこそ、1年のご褒美で少しリッチなマフラーをゲットしてみては? ・Acne Studious マフラーといえば「Acne Studious」というほど、トレンドにもなっているブランド。今年は種類が豊富で、欲しくなるマフラーがきっと見つかるはず。 2.ブレスレット お仕事をしていると、パソコンを触る時や物を運ぶ時など、指輪はどうしても外してしまうことが多い。ブレスレットは邪魔にならないし、シンプルな服装でも手元が一気に華やかに。何か残すものを買うならアクセサリーという人は、是非ブレスレットをゲットして。 ・PRADA 勢いのあるハイブランドPRADAのブレスレット。象徴的なトライアングルロゴに相反したシングルなチェーンがバランスの取れたおしゃれ。8万円台でPRADAが買うことができ、自分へのご褒美としてぴったりな一品。 3.折りたたみ財布 意外と買う機会が少なく、1回買うと長く使うアイテム。 だからこそ「金運UPしますように!」という思いもこめてお財布を新調してみては。 ・miumiu 定番デザインのmiumiuの折りたたみ財布は、多くの女子が愛用中。デザイン性が高いのはもちろん、コンパクトなシルエットだからこそカバンが小さめな女の子でも持ち歩けるのが嬉しい。 ・DIESEL DIESELのロゴが一際際立つお財布は、DIESELの中でも売れ筋。3万円台とお安いながら、カードフォルダーやコインケース等機能性も充実しており、デイリー使いしやすいのが嬉しいポイント。 4.カードケース キャッシュレス時代の今、財布を常に持たず、カードケースを持ちあるている人も多いはず。新年に向けて新しいカードケースを手に入れてみては。 キャッシュレス時代の今、財布を持たずカードケースですませるという人も多いはず。そんな人には、数枚のお札とカードが入るmiumiuのカードケースがおすすめ。 ・Maison Margiela マルジェラといえばの四隅に施された刺繍デザインが、カードケースにもちらり。マルジェラのレザーは上質で、業界内でも有名。モノの良さにもこだわりたいという人にはおすすめなアイテム。 5.ピアス 毎日身につけているという人が多く、もはや定番でもあるピアス。朝選ぶ時間がなくて、いつも結局同じ物を身につけてしまっているという人も多いのでは。新しい1年を迎える前に、お迎えしてみては。 ・LOEWE 6.カチューシャ 韓国アイドルを中心に着用している人が多く、バズっているカチューシャ。取り入れるだけで一気にトレンド感溢れ人気。ヘアアクセで金額が高いのは少し勇気がいるけど、1つ持っておくだけでコーデにアクセントがつけられ、褒められること間違いなし。 ・miumiu カチューシャといえばmiumiu。モヘアなカチューシャデザインはmiumiu唯一。ぷっくりなデザインなので、小顔効果抜群だし、何よりコーディネートに1点投入でアクセントが簡単につけられる。 7.シューズ 新しい足で2025年を迎えるために、新しいシューズをお迎えするのはいかがでしょう? なりたい自分へ連れて行ってくれるはず。 ・YELLO ニューカマーなシューズブランドYELLOは、有名人やインフルエンサーがSNSで着用していて、じわじわと広がってきているブランド。2万円台とお手頃価格で、なおかつ最先端なデザインで、NEXTブランド。今のうちに買っておくのがおすすめ。

bottom of page